こんにちは。
リサーチャーXです。

「仕事をもっと効率的にやる方法はないかな」
「生産性をあげるためには?」

と思ったとき。

勉強熱心な方ほどその解決策として
考え方やマインドセット的な、
いわゆる知識やノウハウを
真っ先に思い浮かべるかもしれません。

ただ、身につけるまでに
時間がかかったり難しかったりして
挫折してしまうことも…。

そこで、今日は
知識やマインドセットといった
自分で頑張る方向ではなく、

「グッズでなんとかできないか?」

とモノのチカラを借りる方向のお話です。

効率&生産性を上げるために
すべて自腹で購入し、
実際に使ってみて

「これはスゴイ!」
「なぜ、もっと早く買わなかったのか…」

と思い知らされた
グッズたちをご紹介します。

それぞれ現在進行形で

・情報収集・分析
・リサーチ
・広告運用
・動画編集

の場面で威力を発揮していますので、

もし、
装備(?)できそうなモノがありましたら
ぜひ取り入れてみてください!

※以下のご紹介URLはAmazonアフィリエイトのリンクとなります。

-------------------
▼ 大画面モニター(29インチ)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0995P2JVS
------------------
正直、

「画面の大きさぐらいで
 効率なんてそんなに変わらないでしょ」

と思っていましたが…

すいませんでした。
作業効率、劇的に変わりました。

これまで広告の管理画面を見て、
レポート作成のためにエクセルを見て…
と画面を切り替えてやっていましたが、

大画面にすることで
画面を一度に横に並べて入力できるので
いちいち切り替える必要がなく
作業スピードが超速になりました。

たとえば、
30分くらいかかっていた作業が
10分程度で終わっているので、

単純に作業スペースを広げることが
作業の効率化につながっています。

また、動画編集時も
Premiere Proのタイムラインを
大きく表示できるので、
カット編集が楽になりました。

複数の画面を同時に表示させたり、
見比べて分析する必要がある方は
超オススメです。

------------------
▼ デスクチェア
https://www.amazon.co.jp/dp/B0832XXDZJ
------------------
仕事のイスです。

実はこれまで
食卓用の折りたたみイス
を使っていました。

「座れればいい」
という考え方でいた次第です。

そんな感じでしたので、
長時間デスクワークでの
肩こりや頭痛がひどく、

整体に通っても
なかなか改善されなかったのでした。

あるとき、
ふと思い出したんですね。

以前、ベテランマーケターの方に

「イスだけは妥協してはいけない」

と教えてもらったことを。

その教えを改めて思い出し、
今回、奮発して購入してみたところ…

激変しました。
長時間デスクワークによる
肩こり頭痛がなくなりました。

座り心地が抜群なので、
長時間デスクワークをしていても
全く疲れません。

むしろ座り続けてしまうので、
意識的に席を立つようにしているくらいです。

痛みがなく、座り心地がよいので、
作業姿勢へのストレスがなくなり、

“考える仕事” の集中力が
上がったのを実感しています。

------------------
▼ 昇降式デスク
https://www.amazon.co.jp/dp/B08QCK3R6Y
------------------
ひとつ前に紹介しましたイスが
抜群に効果的だったことから

今度は、
「座り続けてしまう」
という問題が発生してしまいました。

これを解消するために
座ることを止めるに席を離れると…
 ↓
その時間、仕事が進まない

という事態に。

そこで、
この状況を打破するために考えたのが

「立ったまま仕事ができないか?」

そして購入したのが、
ボタン一つで高さを変えることができる
昇降式デスクです。

最大で120cmの高さまで昇降できるので、
好みの高さで仕事をすることができます。

スタンディングデスクの効果に関しては
諸説あるようですが、

個人的に気分転換をしながら
仕事を止めずに続けられるので
時間節約に助かっています。

------------------
▼ ブックスタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B09GXW1FSZ
------------------
別名、書見台とも言われる
ブックスタンドです。

本をリサーチしていて
開いたままにしたいときや

管理画面の設定方法が書かれた本を見ながら
自分の管理画面を設定したいときなどに
めちゃくちゃ重宝しています。

これまでは、

開いて本の内容を確認
 ↓
本を置いてパソコンに向かう
 ↓
再び、本を開いて内容を確認
 ↓
本を置いてパソコンに向かう…

という無限ループを繰り返していたのですが、
これが解消され、思考の断絶も起きません。

このブックスタンドは、
ドッシリと安定感が抜群。

厚みのある本であっても
しっかりと開いてくれるので、

スワイプファイルが記載された本を開きながら
写経するといった使い方もできます。

------------------
▼ タブレット アーム スタンド
https://www.amazon.co.jp/dp/B07MFPMQPD
------------------

スマホを挟むスタンドです。

セミナーや講座の動画を視聴、
インプットする際に使っています。

主に、寝転がりながら。^^;

セミナー動画などは長尺が多いので、
持っていると手が疲れてしまい、
またそのせいで集中力が削がれたりも。

それを解決してくれたのが
こちらのアームスタンドです。

実は、これまでフレキシブルアーム
(グニャグニャ曲がるタイプ)を
使っていたのですが、

思い通りの角度にならず
安定感も難ありでストレスだったのです…。

ところが、
歯医者さんにある歯科用ライトのような
こちらの関節タイプは

「この角度で固定したい!」

をバシッと叶えてくれますので、

角度に悩まされることもなく、
また手の負担も感じることなく集中して
セミナー動画に没入できています。

・・・

はい、というわけで、
実際に使ってみて効率&生産性アップを
実感できたグッズを紹介させていただきました。

グッズなので
購入に費用がかかりますが、

それ以降は、
仕事の効率&生産性アップを長期に渡って
サポートし続けてくれる味方となります。

知識やノウハウといった
頭脳への投資と並行して、

こういった
“フィジカル投資” いかがでしょうか?

今回ご紹介したグッズが
何かひとつでもあなたをサポートする
ヒントになっていたらうれしいです。