From:長嶋雄二
先日から、
「Googleビジネスプロフィールの運用」
に関する質問をよく受けています。
あなたは、GBPの運用だったり、
クライアントのサポートをしていますか?
いろんな質問をいただく中でも
特に多かったのが…
「MEOって、順位をどう上げるんですか?」
というご質問。
実際、僕のまわりでも
順位にこだわっている人は多くいます。
「1位になれば予約が増えるはず!…」
「以前は1位だったけど
3位に落ちてから電話が鳴らない…」
といった声をよく聞きます。
でも、こうした順位至上主義は
ちょっと危険なサインです。
というのも、、、
結局、今の時代って
「検索順位」よりも「見え方」が問われる時代ですよね。
先日も整体の友人から、
こんな相談がありました。
「最近、Googleマップの順位が12位に落ちてから、
新規の予約がパタッと止まってしまって…」
でもよくよく見てみると、
問題は“順位”ではなかったんです。
その整体院のプロフィールがどう見えていたかというと…
・店内の写真は開業当初のまま(4年前)
・投稿はお盆と年末年始のお知らせ投稿のみ
・口コミはそこそこあるけど、返信ゼロ
つまり、スマホ画面に映っていたのは…
「止まったままの時間」だったんです。
もちろん、検索順位が高いに越したことはありません。
でも今の時代、ユーザーは
“そこにどんな人がいて、どんな空気が流れているか?”
を感じ取ろうとしています。
たとえば、あなたが肩こりに悩んでいて、
近所の整体をGoogleマップで探したとしましょう。
2つの院が出てきました。
■A整体院(検索1位)
・写真は古く、暗い
・投稿なし
・口コミは1年前から止まっている
■B整体院(検索3位)
・毎月スタッフの笑顔や施術風景を投稿
・「首が軽くなった」「デスクワークが楽になった」などの声
・口コミに「〇〇様、ご来店ありがとうございました!」の返信あり
あなたなら、どちらを選びますか?
今は、見え方で『信頼』が作られる時代なんです。
だからこそ、友人の整体にも
こんなアドバイスをしました。
① 「今」を伝える投稿(スマホで月1回)
・受付の様子
・スタッフの笑顔
・季節に合わせたイベント
などなど、、、これをやるだけでも
「営業している安心感」が伝わります。
② 口コミに“ひとこと感謝”を添える
「〇〇様、お仕事帰りにありがとうございました」
「腰の調子が良くなって本当に良かったです」
たったこれだけでも
“人間味”を伝えることができたりします。
③ 投稿にストーリーを入れる
「今週は、ぎっくり腰の方が4人も…」
「寒暖差が続いていて、自律神経の乱れが目立ちます」
こうした日常の“声”が、
ユーザーの共感を呼んでくれるんです。
実際これをやっただけでも
プロフィールの閲覧数が1.9倍ぐらいまでは
今のところ伸びています。
きっと、問い合わせ・予約数も
増えてくると思うので
これからの反応が楽しみなところなんです。
Googleビジネスプロフィールで
運用のポイントやコツがいまいち分からない時は
次の3つを見直してみてくださいね。
① 投稿=セールス ではなく、投稿=信頼
告知ばかりの投稿は、もう誰も読まない。
“空気感”や“安心感”を伝える発信が鍵。
② 上位表示=勝ち組の時代の終わり
上位表示も大事だが、それ以上に
画面に映る「鮮度・温度・信頼」が、
選ばれる理由になる。
③ 「見つけてもらう」から「記憶に残る」へ
誰に、どんな想いでやっているか。
お客さんから、どんなクチコミがあるのか?
“人柄や雰囲気が伝わること”で選ばれていく。
さてさて、、、
ではあなたのビジネスや、
あなたのクライアントのビジネスは、どんな顔をしていますか?
ここで、ちょっとだけ想像してみてください。
無機質な写真だけが並んでいませんか?
告知だけで終わっていませんか?
あなたの“人柄”は、画面越しに伝わっていますか?
もし、少しでも不安を感じたなら——
今が「信頼設計」に取り組むタイミングです。
ぜひ、今回の3つの視点。
あなたのGoogleビジネスプロフィール運用でも、
取り入れてみてくださいね。
それだけで、あなたの“順位”を超えて、
“選ばれる存在”に変わっていきますよ!