From:森 正宏

『森さんってブログ書いてたんだ、知らなかったよ!』

これ、
先日クライアントさんに言われた言葉です。
結構お付き合い長いんですけどね。。。

自分が発信している情報は、つい
皆が見ていると思ってしまいます。

そんなのは、思い込みだと
改めて思い知った一言でした。。。

 

起業を目指した時や、もう一つ
収入の柱をつくろうと思った時、

「まだ見ぬ見込客にメッセージを届けるんだ!」とブログ記事を書き始める....

これは基本ですよね。
私も毎日書きまくりましたよ。

100記事以上書けば上位に
表示される、とSEOのセミナーで
散々聞かされていましたしね。

 

「マーティング」とか「集客代行」などの
キーワードで上位表示されたら、問合せ殺到だな!

 

...という夢を見ながら、せっせと
ブログを書きまくりましたね、
あの頃の私は。

 

結果...
半年経ってもクライアント獲得どころか問合せもゼロ!

見事にゼロです。

そして、最終的にクライアントさんに
なってくれた方ですら、
全然見てなかったという衝撃の事実。

 

学びたてのセールスライターが陥る罠

といっても、まぁ実はそんなもの。
セールスライターあるあるの一つです。

マーケティングを学んでいくと、

  • コンテンツブログでアクセスを集め、
  • 無料オファーで見込み客を獲得し
  • メルマガで関係性を構築し
  • セールスレターで買ってもらう

...といったモデルを学びます。

 

「そうか!ならばブログで自己開示とお役立ちコンテンツだな!」と意気込む訳です。

アメブロが手軽だけどSEO弱いし
やっぱワードプレスかな?と
にわか全開=ワクワクで(^^;

ワードプレスの勉強をして
デザインも頑張って
100記事目指して毎日書きました。

SNSにも投稿しましたし
メルマガも毎日配信しました。

 

そして、、、
半年で、、、
問合せが、、、

ゼロ。

 

これが現実です。

もちろんブログを書くことが
ダメな訳ではありません。

将来的にロングテールが効きますし
信頼性を高めてくれるものです。

 

しかし、
成果が出るまで時間が掛かりすぎます。

スタートアップ時に
する事ではありませんでした。orz

起業したての人間が一日中こもって
ブログを書きまくるより
1人でも多くの人と会うべきです。

結果として、それが最初の
クライアント獲得に繋がったし

やっぱり成果に近いところを
最優先にすべきなのです。

自分の影響力の範囲内でビジネスを始めなさい

 

なんでこれを思い出したかというと、
先日こんな事を教えて貰ったから。

--

『自分の影響力の範囲の中でビジネスを始めなさい』

『起業を志す人は、なぜか自分の影響力を遥かに超えた市場を夢みてしまう』

『その結果、お金と時間と労力を垂れ流し、諦めざるを得なくなる』

--

グッサリ刺さりましたね。

結局、
ブログ・コンテンツマーケティングで
顧客を獲得しようというのは、
自分の影響力を大きく超えた事だったのです。

ブログやウェブサイトから仕事が
入ってくるというのは、
憧れではあります。

そこを目指して努力はするべきなのでしょう。

 

しかし、
そんな経験を積んでいない私が、
いきなり成果を求めるには
「自分の影響力を遥かに超えた夢=まぼろし」でした。

もっと言えば、
「人に合わずにクライアントを獲得したい」という下心でした。

甘かったですね。

起業したての人間が、人に会わずに
報酬を得ようというのは甘すぎでした。

その甘さは、当時所属していた
『楠瀬健之パートナー養成会』
猛烈に痛感させられました(^^;

 

スキルアップよりもクライアント獲得

自分の事を正しく把握するというのは、
なかなかに厳しいものですが、
認識できれば変われるものです。

気持ちを入れ替えて、まずは
周りの人に自分の仕事を伝えようと
行動をし始めた結果...

継続契約をして頂ける
お客様と巡り合う事ができました。

 

そのお客様は
隣町の同業の方でした(^^;

まさに自分の影響力の範囲内です。

それから色々と紹介を頂き、
別のクライアントにも
広がっていきました。

実践の機会を得た事で、
スキルも磨かれて行きましたし
本当に感謝しています。

結局今でも、私のブログや
メルマガは見てくれていませんが(笑)

 

これは、スキルを磨いてから
クライアントを獲得するのではなく

クライアントを磨いてからスキルを
追いつかせる
、という話にも通じます。

教材を買ったり、パソコンを用意するよりも

「自分の影響力の範囲内」

クライアント獲得に集中した方が、
結局は近道なのだと思います。

それに気が付かなければ
今でもスキルを磨き続け

「準備中」

の看板を掲げたままだったでしょう。

 

起業を目指す方は、一度
「自分の影響力の範囲」
見つめ直すと、優先するべき事が
分かってくるかも知れません。

 

p.s.
そんな実践的なクライアント獲得方法を
教えてくれるのはここだけ!

↓興味がある方は覗いてみてください↓
>セールスライター起業支援会の優先登録案内を見てみる

起業したいセールスライターはブログを書くな!” に対して1件のコメントがあります。

  1. てりやきたくみ より:

    はじめまして、てりたくです。

    ブログを継続してもいいけれど、それありきになってはいけない気がしますね。

    コネクションもクライアントを持った経験もない状態だと単なる日々の感想にならざるえない。

    自分ができる「代理業」を一個作って、クライアントに営業していく。

    クライアントから提案してもらえる、仕事の相談や依頼をしてもらえるようになる。

    これも大事です。

    けど、そればかりになってしまうと「俺はなんで起業したんじゃー!」とか言い出してしまう場合があるので。

    どっちも大事かなと思います。自分の得意な仕事を前提に、クライアントに需要があることをやりつつ、好きなことにノウハウや共有に落としてこんでいく。

    頭の中では分かりますよね。実際に結果が出ているかと言えば、私もまだまだですけども。

    ありがとうございました。

コメントは受け付けていません。