
こんにちは、古川です。
最近ちょっとテストした施策があります。
それが「オーダーバンプ(Order Bump)」ってやつなんですが気づきました?
何かっていうとカートに設置してチェックを入れるだけで
同時購入できちゃうものでいわゆる「レジ前商品」ですね。
スーパーのレジのところにあるお菓子とか…。
コンビニの肉まんやおでんなんかもそれに近いかな。
Amazonでも
「こちらの商品を買った人は、これも購入しています」
みたいな感じでついで買いをおすすめしてきたりしますよね。
これ実は前々から気になってはいて試してみたかったんですよね。
ご存知の通り、最近、僕らはラッセルのファネルを研究していますが
彼のファネルには必ずこの「オーダーバンプ」が設置しています。
例えば、書籍を注文するカートには
「オーディオブックはいかが?」か
「解説ビデオもどうぞ?」みたいなのが設置されていたり。
セミナーに申し込んだら
「ワークブックはいかが?」なんてのもあります。
ラッセルのファネルはそれこそオーダーバンプも
アップセルも4~5つくらい普通にあるので気がついたら結構な金額に…。
ってこともあります。
そんな感じで客単価を上げるのに最適なんですよね。
事実、2回くらいテストしてみましたが
平均3割の人がオーダーバンプ商品を買ってくれました。
これめちゃめちゃいい。
なぜなら、ほぼ労力がないのに単価が上がるんです。
オーダーバンプのいいところは
商品名と簡単な商品説明だけでレターもコピーも不要なこと。
カートに表示するだけなのでそもそも設定ができないんですがそれでも売れていく。
ついで買いを誘発するには説明不要で相手に価値がわかる商品を
設置する必要はありますがそれだけで単価が上がるんでめちゃめちゃおすすめです。
ポイントは本体よりも低価格で買いやすいものにすること。
あとはお得に買えることを示唆するくらいでしょうか。
カートに遷移しているのですでに脳が購入モードに入っています。
財布の紐が一番ゆるんでいるのでこのタイミングで
「これも一緒にどうですか?」と提案されると、ついつい買ってしまう。
特に低価格や割引商品。
お得なものなら「どうせ買うなら」とついつい触手が動く。。。。
労力に対する売上効率はめちゃめちゃいいと思います。
あとは、どんなものを設置するかですが、よくあるのが…
ライブセミナー → アーカイブ動画
電子書籍 → オーディオブック or 印刷版
ビデオ講座 → チャットサポート or 個別相談
みたいなのでしょうか。
関連性があって、価値がわかりやすいものを設置しているケースが多いですかね。
バンプ用の商品をひとつ用意するだけ。
売れなかったとしても、準備にかかる手間はほぼゼロ。
でも、売れたら確実に単価が上がる。
まさに「やらない理由がない」施策です。
なので、もし、あなたのカートシステムでオーダーバンプの設定が可能なら
ぜひ、試してみてください!
その小さなついで買いが、気づけば売上の大きな差になっているかもしれませんよ~。