
『3時間、真剣に考えて、結論を出したら、
3年間、真剣に考えても、結論は変らない』
こんな言葉が僕の目に入ってきました。
たまたま読んでいた本に書かれていたのですが、
これは、アメリカの第32代大統領
フランクリン・ルーズベルトの言葉。
なんか、今の僕にはちょっとグサッときたんです。
というのも…きっとあなたもビジネスの中で何か結果を出したいと思ったとき、
いろんな選択肢が出てくると思います。
例えば集客方法1つとっても、
・広告
・LP
・Twitter
・インスタ
・Youtube
などなど、いろんな方法があると思います。
他にも、日々の業務の中で新しいことにチャレンジしていこう!
と思った時にもいろんな選択がありますよね。
・新事業の準備
・プロダクトの再編
・自身のスキルアップ
などなど…あれこれとやるべきことが見えてくるかと思います。
実は僕自身も最近、そうした状況に悩んでいたのですが、
1つ改めて感じたのは、『どれに力を入れるべきなのか?』
それをしっかり決めて実践することが大事ってことです。
例えば、新事業をやるなら、
『新事業をやるぞ!』
って決めて、実践すること。
ちょっと別の言い方をすれば、
『そこにしっかりフォーカスすること』
これが大切だと思うんです。
マーケティングやセールスと言っても、本当にたくさんの方法があるので、
ついつい、あれこれ気になってしまうこと、試してみたい施策が多いですよね。
でも、あれもこれも手を出していると結局は、全部中途半端になってしまう。
僕自身のコレまでを振り返ってみてもそうだし、周りを見ていてもそうですが、
次から次へと、あれもこれも手を出している人で、大きな成果を出した人を僕は見たことがありません。
いわゆる『マルチタスク』ってやつです。
マルチタスクで成果が出せる人はきっと、ただの天才だと思います。
でもやっぱり、そうじゃない人にとっては、マルチタスクで、次々と並行して、
同じクオリティでこなしていくことはかなり難しいですよね。
なので、成果を出すために意識するべきは、
やっぱり『シングルタスク』。これが鉄則だと思うんです。
とはいえ、きっと…
“あれもこれもやらないといけないことが…!"
となってしまうこともあると思います。
でも、そんなときこそ、やっぱりシングルタスクを強く意識して欲しいです。
実際、これはダマされたと思って試してみると実感してもらえると思いますが…
・格段に集中力が上がるし
・そのおかげでミスも減ります
・制作物などは、質がよくなる
・思考の切り替えによる時間の無駄やストレスが減る
・スケジュール管理がシンプルになる
そんなふうに、いろんな恩恵を受けて、
仕事のクオリティが着実によくなっていくことを実感できるはずです。
僕自身も、マルチタスクがかっこいい!と思っていた時期がありましたが、
結局マルチタスクをしていると、全て中途半端に終わることばかりでした。
なので、もしあなたも
「あれこれやらないと」と考えてしまう傾向があるなら…
・今日はコレをやる
・今週はコレをやる
・今月はコレをやる
そんな感じで、事前に『やるべきこと』を決めておくと
マルチタスクにならずに、シングルタスクで実践しやすくなりますよね。
僕自身も、毎月の1日前後は『今月のやるべきこと』。
金曜日の夜には、『来週のやるべきこと』。
を、一度洗い出して振り返るようにしています。
もちろん100%、その計画通りにいかないこともあるのですが、
そうすることで、マルチタスクを避けてやるべきことに力を注げるように意識しています。
なので、もしあなたも、あれこれと
やるべきこと・やりたいこと・やらないといけないこと
がたくさんあるとしたら…
『今、自分がするべきことは、どんなことか?』
それをしっかり見極めて、1つ1つ、タスクに落とし込んでみてください。
誰にでも上手くいかない時期ってあるものです。
でもそんなときって、意外とマルチタスクになっているケースが多いもの。
(僕だけじゃないと信じたい…)
でもそうやってマルチタスクになっているとなかなか成果ってでないものです。
『成果が出ない人は、決断ができない人』
そんなふうに、僕自身も教えられてことがあります。
「〇〇をやる」と決めることも
「〇〇をやらない」と決めることも
どちらも決断すること。
なので…
「う〜んどうしよう…」
「そのうちやろう…」
これが一番ダメな状態ってこと。
・コレをやる!
・コレはやらない!
はっきり決断していくこと。
それが成果を出すために重要なポイントってことです。
遠回りしたり、結果に繋がらない不毛な時間を避けるためにも…
『自分が今やるべきこと』
これを1つ1つ見直してみて、日々の実践につなげていきましょう。