こんにちは、古川です。

最近よく聞きませんか?
「AIを使うと、人は考えなくなる」
「AIばかり使ってると、頭が悪くなるんじゃないか」
これ、あなたはどう思いますか?

僕の答えは、はっきりしてます。

「それ、逆だと思うんですよ」
僕自身、AI──特にChatGPTを使っていて、すごく思うことがあります。
それは、AIを使えば使うほど、思考が深まっていくってことです。

なぜなら、AIって、こちらの伝え方次第で
まったく違うアウトプットを返してくるんですよね。

「いや、そうじゃないんだよ」
「そこじゃなくて、もっとこういう意図でさ」
「うーん、またズレたか……」

そんなやりとりを、延々と繰り返す。
そして、気づくんです。
“あ、これ、自分の伝え方が悪いだけだ”って。

だから最近、僕はプロンプト(指示文)を打つときに、
めちゃくちゃ慎重になります。

誰が読んでもズレないように、
意図が正しく伝わるように、
構造的に、論理的に、明確に。

すると、ちゃんと返ってくるんです。
自分が望んでいたアウトプットが。

そう、これは完全に
「言語化能力のトレーニング」なんです。

でも、よく、「AIが使えない」って言う人がいますよね。
でもそれは、「AIがダメ」なんじゃなくて、
「AIにちゃんと伝えられていないだけ」なんですよ。

だから、もともと伝える力が高い人は、
どんどんAIを使って成果を出す。

逆に、言語化が苦手な人はうまくいかずに、
「使えない」と諦めてしまう。
でも、そこで諦めたら、試合終了です。

フィードバックを繰り返せば、必ず伸びる
「どう伝えれば伝わるか?」
これを考え続けること。

この繰り返しこそが、
あなたの言語化能力を爆上げしてくれるんです。

だから僕は、休みの日に朝から晩までChatGPTと
会話してることもあります(笑)
これ、めっちゃ脳トレになりますよ。

なのに、いまだに言われます。

「AIはダメだ」
「AIに頼るな」
「自分の頭で考えろ」

でも、それこそが──
思考停止の始まりかもしれません。

新しい発想って、たくさんのインプットがあるから生まれるものです。
AIは、膨大な知識とパターンの塊。
しかも、24時間あなたと対話してくれる。

そんな存在を使わない理由、ありますか?
「AIは使わない方がいい」
そうやって遠ざけている人こそ、
思考が止まり、成長も止まってしまう。

これからは、AIを使いこなすことで“思考が鍛えられる”時代です。
あなたも、AIを使って、もっと自由に、もっと賢く──
ビジネスを加速させてみませんか?