2023/02/15

HPの○○○はこう書け!

From:長嶋雄二

久しぶりに、

友人の治療院を
いくつか訪れたのですが、、、

『新規を増やしたいのなら
 ○○○○○○はちゃんとしようと』

と思うことがあったので、
今日はそのことについてお伝えします。

多分、9割の治療家さんは
ホームページやチラシの中に
必ず登場するこの“○○○○○○”の
重要性に気づいていません。

それにこれは、
別に治療院に限ったことじゃなくて、
美容室・飲食、その他のビジネスでも
同じことが言えます。

なので、ライバルよりも多く
新規患者さんを集めたいのなら
ぜひ今日の内容は素直にマネしてみてください。

さてさて、、、

最近の治療院業界を見渡すと
集客できるホームページとそうでないホームページ、
これははっきりと二分化している状態です。

そんな中、

「うまくいっているホームページをパクれ!」

という、安易な発想をする方も多いようで、
似たようなホームページがだいぶ増えて
いたりもします。

これはきっと店舗ビジネス系なら、あるあるなはず。

そんな中、
僕の治療家時代の友人から
こんなことを聞かれたんです。

「どうすればホームページで
 で集客できるの?」

「似たようなホームページが多いけど、
 他との違いってどうやって出せばいい??」

「何かポイントないの?」

と、いう感じで。

この質問を受けて
パッと思いついたのは2つでした。

1つは、専門特化。
いわゆるニッチ戦略ってやつ。

もう1つは、
既存患者さんが来院してくれる理由。

お客さんの声から
自分達の強みを見つけて、
そこをアピールする感じですね。

きっとこの2つは、
なんとなくイメージもつくかと思うので、
今日はもう1つ思いついた
3つ目のポイントについてお伝えします。

それは、、、

見込み客に意外と読まれている
『プロフィール』です。

あなたのプロフィールはどう書いてある?

例えば、治療院のホームページには
院長先生のプロフィールが
載っていますよね。

でもそのプロフィールが
こんな感じになっていないでしょうか?

———————————-

院長:長嶋雄二
趣味:散歩
血液型:B型
家族構成:妻・息子・娘
経歴・資格:柔道整復師

院長挨拶:地域の皆さんの
健康をサポートできるように頑張ります!

———————————-

もし、こんなプロフィールになっているなら
今すぐ!
こんな感じで書き換えてください。

———————————-

〇〇市で唯一、首専門の治療家
ナガシマ整体院 院長 長嶋雄二

資格取得:柔道整復師

2012年に「首専門」の治療院を開院。
施術経験は延べ20,000人。

○○症、○○症の改善例は国内屈指。
その功績から全国12万件の治療院・
整体院から選ばれる「ベスト治療家100選」
に4年連続選定される。

現在は『医師、プロ整体師が学びに来る治療院』
として、施術のかたわら手技セミナー講師として
北は北海道、南は九州まで飛び回る日々を送っている。

<院長挨拶>

10年間患者さんの
体を診てきて、多くの体の不調の原因が
「首」にあるという確信に至りました。

(中略)なんちゃらかんちゃら…

まずは、私が回復へのきっかけを作ります。

もしあなたが痛みに不安を抱えているのなら、
当院までご連絡ください。

あなたの勇気を真摯に受けとめ、
責任を持って施術させていただきます。

———————————-

例えばですが、こんな感じです。

最初にお伝えした
プロフィールだと、よく言えばフレンドリー。

でも悪く言えば、ありがち。
というか、そっけないですよね。

何よりも、真剣に悩んでいる患者さんからすると
「この先生に診てもらいたい!」
とは思わないですよね?

2番目のプロフィールなら
悪く言えば、ちょっと硬いですが、
よく言えば、「信頼」できますよね?

本当に首に悩んでいる人ならば、
絶対に2番目のプロフィールに
興味をひかれ、来院したくなるはずです。

信頼されるプロフィール、どうやって書く?

じゃあ、どうやって2番目のような
プロフィールを書くのか?

そのためには2番目の
プロフィールの要素を
分解してみると分かりやすいです。

2番目のプロフィールの要素は
ざっくりいうと

1:キャッチコピー
2:資格取得
3:実績
4:現在
5:挨拶

という流れになっています。

1つずつ見ていくと、、、

————–
1:キャッチコピー
————–

〇〇市で唯一、首専門の治療家
ナガシマ整体院 院長 長嶋雄二

————–

【ポイント】

キャッチコピーを書いた上で、
肩書きと名前を伝えています。

キャッチコピーの中にある、

「唯一、首専門の治療家」

というフレーズが、専門特化
=首で悩んでいるならここしかない!

と、患者さんが感じて
くれるようにしてあります。

————–
2:資格取得
————–

「資格取得:柔道整復師」

————–

【ポイント】

ここの内容は
1番目のプロフィールと変わりません。

治療知識の無い患者さんからすると、
沢山の資格が目に入ることで
「この先生すごそう」と感じるもの。

なので、患者さんにとっての
メリットになる資格なら
全部載せるようにしましょう。

————–
3:実績
————–

「2012年に「首専門」の治療院を開院。
施術経験は延べ20,000人。

○○症、○○症の改善例は国内屈指。
その功績から全国12万件の治療院・
整体院から選ばれる「ベスト治療家100選」
に4年連続選定される。

————–

【ポイント】

ここは実績の記載になります。

論より証拠という言葉があるとおり、
証拠が強ければ強いほど
患者さんにとってのメリットになります。

具体的な数字を用いて実績を伝えることで、
患者さんに安心感や信頼感を与えるのが
良いプロフの条件です。

————–
4:現在
————–

現在は『医師、プロ整体師が学びに来る治療院』
として、施術のかたわら手技セミナー講師として
北は北海道、南は九州まで飛び回る日々を送っている。

————–

【ポイント】

患者さんが読んで安心・信頼できる内容
であることがポイントです。

————–
5:院長挨拶
————–

<院長挨拶>

10年間患者さんの
体を診てきて、多くの体の不調の原因が
「首」にあるという確信に至りました。

(中略)なんちゃらかんちゃら…

まずは、私が回復へのきっかけを作ります。

もしあなたが痛みに不安を抱えているのなら、
当院までご連絡ください。

あなたの勇気を真摯に受けとめ、
責任を持って施術させていただきます。

————–

【ポイント】

信頼のおける専門家が断言することは、
患者さんにとっては希望であり救いです。

ここまでに、資格や実績を
伝えることで、信頼感を得ているのなら…

最後にシッカリと
迷える患者さんを
導いてあげるのがポイントです。

さて、、、いかがでしたか?

プロフィールって、
ホームページやチラシの中で、
かなり見れらているポイントです。

でも、結構簡単に書いてしまうというか、、、
手を抜いてしまう人って結構多いんです。

でも、それだと絶対損しちゃいます。

なので、ちょっとここは軽く気合を入れて、
実績を元に、お客さんのメリットや
背中を押してあげるメッセージを書いてください。

そうするだけで、
どこに行こうか迷っている
お客さんを引き寄せることができるし、
他との違いも作り出すことができます。

すぐ改善できて、効果のあるポイントなので、
ぜひマネしてみてくださいね!