2020/11/05

まずは身につけたい商品PRアニメのシナリオ構成の型

VYONDを始めたら
ツールの使い方と同じくらい大事なのが
シナリオ構成の作り方です。

なぜなら、シナリオ構成がショボいと
どんなに映像部分を頑張っても成果が出ません。

成果が出なければ
当然リピート依頼にも繋がりませんし
何より、頑張って作ったアニメーション部分が
全て無駄になってしまいます。

なので、ツールの使い方や
アニメーション制作のスキル以上に
シナリオ構成は習得しないといけないスキルになります。

ただ、シナリオ構成と言っても
型はたくさんありますから
どんな時にどの型が有効か?というのを知らないと
使いこなせません。

そこで今日は
商品PRアニメの最も基本となるシナリオ構成の型
について解説したいと思います。

基本的な型ですから
汎用性はメチャクチャ高いので
コレさえ知っておけば、
どんな案件も基本的に対応可能になります。

シナリオ作りに躓いている方は
このシナリオ構成の型をまずは知ってください。

PS.
もしあなたが
本気でシナリオについて学びたいなら
シナリオ・ラボがおすすめです。